キーワード一覧

 このキーワードは、申請者が理解しやすくするために例示として付したものであり、キーワードに掲げていない内容を排除するものではない。


第一群 第二群 第三群



第一群
五十音順 キーワード
あ行 印度哲学、英語、英米文学、音声学
か行 会計学、外国語(中・英・仏・独除く)、外国文学(中・英・仏・独除く)、基礎法学、教育系心理学、教育学、金融論、刑事法学、経営学、経済史、経済事情、経済政策、経済統計学、経済理論、芸術諸学、言語学、公法学、考古学、国語学、国際法学、国文学
さ行 財政学、思想史、社会学、社会系心理学、社会福祉関係、社会法学、宗教学、商学、実験系心理学、政治学、西洋古典、西洋史、先史学
た行 中国語、中国哲学、中国文学、哲学、東洋史、独語、独文学
な行 日本史
は行 比較文学、美学、美術史、仏教学、仏語、仏文学、文化人類学、文学一般、文学論
ま行 民事法学、民俗学、民族学
ら行 倫理学
このページのトップへ

第二群
五十音順 キーワード
あ行 アルゴリズム、暗号・認証等、イオン結晶、位置天文学、1分子計測(SMD)、移動体通信、インターネット高度化、宇宙インフラ、宇宙科学、宇宙空間、宇宙線、宇宙物理、衛星測位、衛星通信・放送、衛星利用ネットワーク、エージェント、X線天文学、エネルギー効率化、エネルギー全般、MBE、エピタキシャル、LNG車、延命化、応用光学・量子光工学、応用数学
か行 海上安全、解析学、解析・評価、海洋科学、海洋工学、海洋資源、海洋生態、海洋探査、海洋物理・陸水学、海洋保全、海洋利用、科学教育、化学工学、化学物理、確率論、火災、火山、可視化、加速器、環境技術、環境材料、環境質定量化・予測、環境政策、環境対応、環境調和型都市基盤整備・建築、環境調和型農林水産、環境分析、環境変動、関数解析学、関数方程式論、関数論、管制、感性情報学、画像、文章、音声等認識、岩石・鉱物・鉱床学、記憶方式、機械学習、機械工作・生産工学、機械材料・材料力学、機械要素、機械力学・制御、幾何学、危機管理、気候変動、気象学、救命、教育工学、共焦点顕微鏡、強相関エレクトロニクス、強相関電子系、極地、金属生産工学、金属物性、計算機システム、計算物理、計測工学、系統進化、結晶工学、結晶成長、建設機械、建設マネージメント、建築環境・設備、建築構造・材料、建築史・意匠、原子分子処理、原子・分子物理、原子力エネルギー、減災、公害防止・対策、光学赤外線天文学、航空宇宙工学、光源技術、高効率太陽光発電材料・素子、格子欠陥、高信頼性ネットワーク、洪水、酵素反応、高性能レーザー、高速組立成型、高速伝送回路設計、高速プロトタイピング、構造・機能材料、構造工学・地震工学、交通工学・国土計画、交通事故、交通需要マネージメント、高度道路交通システム(ITS)、高分子合成、高分子構造・物性、高密度実装、コージェネレーション、国際宇宙ステーション(ISS)、国際協力、国際貢献、国土開発、国土整備、国土保全、コスト縮減、固体地球物理学、コンテンツ・アーカイブ、合成化学
さ行 再使用型宇宙輸送機、再生可能エネルギー、材料加工・処理、資源開発工学、システムオンチップ、システム工学、自然現象観測・予測、自然災害、シミュレーション工学、射出成型、省エネルギー、少数電子素子、消防、触媒・化学プロセス、新エネルギー、深海環境、磁気記録、磁気圏・電離圏、自己組織化、地震、磁性、次世代交通システム、実関数論、実験核物理、自動タブ付け、地盤工学、情報基礎、情報システム、情報通信工学、情報図書館学、人工衛星、人工知能、水圏現象、水工水理学、水質汚濁・土壌汚染防止・浄化、水素、数学基礎論、数理工学、数理物理、スピンエレクトロニクス、スマートセンサ情報システム、制御工学、政策研究、制震、生態系修復・整備、生体材料、生体生命情報学、生物圏現象、生物・生体工学、生物物理、精密研磨、精密部品加工、セキュア・ネットワーク、設計工学、セラミックス、先端機能デバイス、先端的通信、船舶工学、層位・古生物学、走行支援道路システム(AHS)、走査プローブ顕微鏡(STM,A、FM,STS,SNOM、他)、測地、ソフトウエア開発効率化・安定化、ソフトウエア学、ソフトコンピューティング、素粒子実験、素粒子論
た行 大気汚染防止・浄化、大気現象、耐震、太陽光発電、太陽電池、太陽物理学、大陸棚、高潮、多言語処理、大規模ファイルシステム、大深度地下、代数学、地殻・マントル物質、地球温暖化ガス排出削減、地球化学、地球観測、地球電磁気、地球変動予測、地球・惑星内部構造、地質学、地熱、知能機械、知能ロボティックス、超格子、超高層大気環境、超高層物理学、超高速情報処理、長寿命化、超精密金型転写、超精密計測、超伝導材料・素子、超薄膜、超分子化学、著作権・コンテンツ保護、地理情報システム(GIS)、津波、低エントロピー化指向製造システム、低温物性、低消費電力・高エネルギー密度、テクトニクス、テラヘルツ/赤外材料・素子、天然ガス、天文、DNAコンピュータ、ディスプレイ、ディペンダブル・コンピューティング、ディレクトリ・情報検索、データストレージ、デバイス設計・製造プロセス、電気機器工学、電気自動車、電子顕微鏡、電子航法、電子デバイス・機器、電子・電気材料、電波天文学、電力工学、統計数学、統計力学、都市計画・建築計画、都市整備、トポロジー、トライボロジー、トンネル現象、土砂災害、土壌圏現象、土木環境システム、土木材料
な行 ナノコンタクト、ナノ材料、ナノチューブ・フラーレン、ナノバイオ、ナノマシン、二酸化炭素排出削減、人間生活環境、認知科学、熱工学、ネットワーク、燃料電池
は行 廃棄物再資源化、廃棄物処理、廃熱利用、ハイパフォーマンス・コンピューティング、ハイブリッド車、半導体超微細化、半導体物性、反応・分離工学、バーチャルリアリティ、バイオマス、光スイッチ、光ピンセット、光物性、非常時通信、ヒューマセンタード生産、表面・界面物性、品質管理システム、微細接続、微小共振器、微小重力、風力、フォトニック結晶、フォトニックネットワーク、複合材料・物性、複数企業共同生産システム、物性基礎論、物性実験、物性理論、分子機械、分子性固体、分子認識、分子モーター、プラズマ・核融合、プラズマ加工、放射線、X線、粒子線、防災
ま行 マイクロ・ナノデバイス、マイクロマシン、マルチモーダルインターフェース、水資源、水循環、無機工業化学、メゾスコピック系、メタンハイドレート、免震、モデル化、モニタリング(リモートセンシング以外)
や行 有害化学物質、有機工業化学、有機導体、ユーザインターフェース、有線アクセス、誘電体物性、輸送機器
ら行 リアルタイムマネージメント、リモートセンシング、流体、流体工学、量子井戸、量子エレクトロニクス、量子コンピュータ、量子細線、量子閉じ込め、量子ドット、量子ビーム、理論核物理、理論天文学、ロケット
わ行 惑星起源・進化、惑星探査
このページのトップへ

第三群
五十音順 キーワード
あ行 アレルギー・ぜんそく、育種学、移植・再生医療、遺伝学、遺伝子、医療・福祉、ウィルス、衛生、栄養学、園芸学、応用動物、応用微生物
か行 解剖学、核酸、環境、看護学、感染症、癌、菌類、組換え食品、外科、ゲノム、抗生物質、酵素、行動学、昆虫
さ行 細菌、再生医学、細胞・組織、歯学、シグナル伝達、脂質、社会医学、食品、植物、進化、神経科学、森林工学、獣医学、循環器・高血圧、情報工学、人類学、水産学、ストレス、生態学、生体機能利用、生体分子、生理学、生理活性
た行 蛋白質、畜産学、痴呆、糖、糖鎖、糖尿病、特殊環境、トランスレーショナルリサーチ、動物、土壌学
な行 内科、農業経済学、農業工学、脳・神経、脳神経疾患、農林水産物
は行 発現制御、発酵、発生・分化、バイオ関連機器、バイオテクノロジー、バイオマス、バイオリアクター、微生物、病理学、プロテオーム、分析科学、分類学、放射線
ま行 マイクロアレイ、免疫学
や行 薬学、薬剤反応性、薬理学、有機化学
ら行 リハビリテーション、林学、臨床、老化
このページのトップへ
閉じる